goto商店街ってなに?誰がトクなのかを解説

まず、goto商店街とはなんなのか、概要から行きましょう☆
この3点が重要視されています。
地域の良さに気づいてもらい→実際に立ち寄ってもらうことで良さを伝え→また行こうと思ってもらうことで次回にも繋がる。
とても素敵なキャンペーンですね♬
続いて、goto商店街キャンペーンで対象となるのは、どこなのかです。
なので、私たち消費者への割引ではないのです。
続いて、支援の内容についてザックリまとめてみました☆
対象経費が決まっているようで、以下の内容が対象です☆
になります。
対象外になる経費として、プレミアム付商品券・金券や備品の購入費用・施設整備費用(ハード事業)です。
goto商店街の北海道の特設サイトが出来ていましたので貼っておきます!
10月28日現在まだ、小樽の情報が「準備中」として掲載されているだけになっているので、今後が楽しみですね☆
ハル
北海道のgoto商店街キャンペーンはこれからなので、どんなものがでてくるのかとっても楽しみです☆
ラトピ
知らなかったお店なんかもこの機会に発掘できるといいね♬
goto商店街は北海道での対象はどこ?なにが起こるのか☆

続いて、goto商店街はどこで開催されるのかについてですが、北海道ではまだ開催の時期や場所などが明らかになっていません。
というのも、今現在募集中で10月30日が締め切りの予定となっております。
募集要項の説明会も第2回が11月3日に行われる予定となっています。
詳細は、北海道経済産業局のホームページから確認する事ができます☆
一応、リンクを貼っておきますね♬
ラトピ
また、詳細が発表され次第、更新していこう!
goto商店街をわかりやすくまとめる☆ここを抑えよう!

最後に、goto商店街についてをまとめます☆
北海道のgoto商店街キャンペーンは、まだどこで行われるのかなど、不明な事が多くあります。
事業者側への支援となりますが、今回のこのキャンペーンについては、私たちが知らなかった商店街のいい所などを見直すことが出来るチャンスです!
是非、開催にあたっては、参加して知らなかった一面をたくさんみることができるといいですね☆